最近色々変わりました!②

悲しいことに、このゴールデンウィークみんなで歩きすぎ。





まぁ、そんなことはさておき今回は前回の続きをしたいと思います。前回は全部一回で書く気でいたのですが、結局疲れてレッドビーシュリンプだけの説明をしました。実はまたこの短期間にまた変化がありました。

抱卵個体が増えました。

柄を見ていただければ別個体であることはわかると思います。下の子の卵は透けてきたので孵化する日は遠くはないような気がします。

レッドビーシュリンプはさておき、今回はメダカについてです。
メダカはベランダの日当たりの良い場所で13LのNVボックスで飼育しています。全水替えを5〜15日おきとかに行っています。なんでこんなに違うかというと、日の当たり方によってグリーンウォーターになるスピードが違うからです。グリーンウォーターは飼育環境としては最高なんですけど、緑が濃すぎてメダカが酸欠になりやすくなります。また、流れが少ないと下の方は枯れてしまうので亜硝酸が発生したり、メダカに害がでます。そのため、濃さに応じて水替えを行っています。そんな中、ブラックダイヤメダカの産卵と孵化が増えてきました!今のところ10匹あまりの孵化があり、孵化時に☆になった個体も少しいました。今はグリーンウォーターにゾウリムシとミジンコを加えて成長に合わせた生き餌
がある環境にしてあります。

今後はこの子たちを水上栽培している水草のとこに入れ、水中葉として水草を育てつつ、メダカたちで蚊の予防に役立ってもらおうと思っています。
※実はもう先攻部隊が出撃しています。

今後暖かくなってどのメダカも散乱が活発になり、めだかの数が増えてきたら大きめの容器を買ったり、譲ったりして数を調整していこうと思います。

ハリオのアクアリウム

基本的には記録として扱うつもりで開設いたしました。興味がある方は参考にしてみてください。魚や水生生物、水草などを扱って行こうかと思っています。 注意 素人がやっていることなので参考程度にだけしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000