水槽の紹介と商品①
今回は一番簡単なメダカの飼育に使用しているまたはしていた商品について紹介していきたいと思います。
まずはNVボックス私が使用しているNVボックスは容量13Lのものです。これはアマゾンで購入しました。
以前この商品は一つ350円ほどだったため5つ購入しました。当初は4つをメダカの品種それぞれに使用していましたが、メダカが産卵をはじめ容器が足りなくなると感じ、無印良品の容量10Lバケツを二つ購入しました。52センチ水槽などにも入れていたこともありましたが、今では6つの容器を利用して飼育、水替えを行っています。
管理方法
1、2週間に1回の全換水を行い、ジクラウォーター(シュリンプ用)でカルキに抜きをしています。
一年近く飼育してみて、メダカは一日日光に当て溜め置きした水を使用すれば十分に生存できます。また、バクテリア類の使用も必要ありません。
産卵を目指す人は2,3時間日光が当たる室内でヒーター、エアレーション、ライトを使用すると毎日、一年中産卵してくれます。ヒーターは26℃固定のものを使用し、エアレーションはアマゾンなどで1000円程度で購入できるものを三又分岐を利用して十分でした。
加えて、デスクライトを利用して明るい時間を増やしてやると産卵が安定しました。一時期夜桜メダカのメスが卵詰まりになり、もうだめかと思いましたが、この方法で再び産卵すいるようになり位までも元気に泳いでくれています。この方法は賛否両論あるとは思いますが、私はこれで健康でたくさんの卵を採集できました。
0コメント