ベランダ めだか

ベランダで飼育しているめだかはヒメダカと黒メダカの混血と幹之メダカ、松井ヒレ長みゆきメダカの3種類です。今回はこれらの子達をどのように飼育しているかををお見せしたいと思います。
このような感じですね。以前にも説明しましたが、容器はダイソーで売っている200円の植木鉢に黒いビニール袋をかけたものです。強度が多少心配ではありましたが、十分に持ってくれています。
左の容器には幹之メダカを5匹とアフリカンランプアイ?が1匹がいます。底床はソイルでタンクメイトはピンクラムズホーンです。水草はアナカリスとホテイアオイ、マツモ、サルビニアなんとかです。
右側の容器はヒメダカと黒メダカの混血達10数匹と松井ヒレ長幹之メダカが14匹くらい入ってます。こちらは、かなり混んでいるような容器ではありますが、松井ヒレ長がすくすく成長しています。また、混血の方も2個体が散乱できるほどの大きさではあります。この容器は競争が激しく、成長が広いところより早いです。普通は逆のはずなんですけどね。
一応このようにして飼っています。

ハリオのアクアリウム

基本的には記録として扱うつもりで開設いたしました。興味がある方は参考にしてみてください。魚や水生生物、水草などを扱って行こうかと思っています。 注意 素人がやっていることなので参考程度にだけしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000